-
第201回「春の息吹と墓参り」
伊豆半島南部で2月に咲く早咲きの河津桜人生を濃密に生きるとは?「生命は尊くも卑しくもないただの自然現象です」「死というのは人間の意志と理解を超えたところからやってくる出来事」とは、2...more
2015.04.01
-
第200回「連載200回を迎えて」
ルーツは40年以上前まで遡るなんともまあ、この連載も200回目に突入した。もう40年以上前の1971年、京王線沿線の千歳烏山の郊外に、10人も入れば一杯になってしまう小さな小さな店...more
2015.03.02
-
第199回「冬の日本海を行く」
先月、あの奇才・平野レミさんから電話があった。「悠!あんたの『Rooftop』の記事、毎月楽しみにしているのに今月はない。どうしてだ!」「いや、今月はいつもと違うページに載っているはずだよ...more
2015.02.02
-
第198回「冬のみちのくをゆく」
先月号に続いて、旅の話である。昨年前半は、LoftPlusOneWest開店後、しばらく大阪に住み着いて、仕事の合間をみては、近年になく関西方面を中心にたくさんの旅をした。やはり私はあ...more
2015.01.05
-
第197回「燃える紅葉最前線──只見旅日記」
歳をとると、桜、新緑、紅葉など四季の変化に思いを馳せることが多くなってくる。失われつつある原風景のなか、息を潜めて一人ぼっちで見たい。そんな欲求がふつふつと湧いて来るのを、押さえようがなくなる。...more
2014.12.01
-
第196回「哀愁と孤独に向き合う晩秋」
歌舞伎町の魅力とは何だったのかこの連載ではもう幾度となく触れているが、また、歌舞伎町のことを書く。東洋一の歓楽街「新宿歌舞伎町」は再開発が進んでいる。伝統ある歌謡ショーの名門・コマ劇場が...more
2014.11.06
-
第195回「秋、始まる」
夏の終わりの三浦海岸へ毎年、お盆を過ぎると一挙にもの悲しい季節になる気がする。ただ、今年のように猛暑から突然涼しくなって、そのまま秋に突入するのは、夏が嫌いな私にはうれしい。窓からは残...more
2014.10.01
-
第194回「トークライブと反基地運動──沖縄の夏」
沖縄のライブハウスで岡留安則氏とどこに行っても暑い。人と車の洪水を見るだけでも暑い。夏休みの子供達が真っ黒になって、我が者顔になって騒ぐのも見たくない。結局、クーラーの効いた部屋に籠城し、本...more
2014.09.01
-
第193回「老いを生き抜く覚悟」
70歳!これは我が人生の由々しき事態だなんと、今年8月10日で、70歳、古希を迎えるハメになった。大変だ。これは我が人生における実に由々しき大事件なのだ。当然の事ながら老いは誰にでも...more
2014.08.01
-
第192回「大阪から離れて......」
疲れはてていた私大阪にトークライブハウス「LoftPlusOneWest」を出店するために、東京と大阪の新幹線往復を繰り返し、ホテル暮らしとマンスリーマンション生活を約半年続けて来た。自...more
2014.07.01
-
第191回「大阪で息をする」
はたしてLoftPlusOneWestは成立するのか?相変わらず、LoftPlusOneWestオープンとともに居続けている大阪にハマっている。私は大阪に親しい友人が殆どいない...more
2014.06.01
-
第190回「Loft PlusOne West オープン始末記」
ご挨拶突然、思いついたように決まった大阪・宗右衛門町へのLoftPlusOneWest出店は、多くの盟友達に助けられ、2014年4月4日、無事オープンすることができました。ロフトの大阪進...more
2014.05.01
-
<特別版>第189回「いざ! Loft PlusOne Westオープン」
トークを通じて大阪と東京を繋ぐ2014年4月、トークライブハウスLoftPlusOneWestがついにスタートする。テーマは「語る〜繋ぐ」。大阪と東京をトークでつなぎ、人と文化の交流を発...more
2014.04.02
-
第188回「2月の雪に若き日を思う」
日本は脱原発に向かっているのか?先日行われた東京都知事選挙は、自民、公明推薦の舛添要一氏が211万票以上を集めて当選。史上何番目かの低投票率、そして極右の田母神氏が60万票も取るとい...more
2014.03.04
-
第187回「LOFT GO WEST」
世界初の試みといわれる「トークライブハウス」ロフトプラスワンが、東京新宿の片隅に誕生して18年。この間、東京では同種の空間も多数出現してきたし、書店、カフェ、ギャラリー、映画館などでも、トークラ...more
2014.02.10
-
第186回「プラスワン大阪"道頓堀"進出! テーマは「語る〜繋ぐ」」
ロフトプラスワンが新宿(というより四谷に近い)富久町にできたのは1995年。阪神・淡路大震災、オウム事件が起き、「終わりなき日常」という言葉が生まれ、女子高校生達が下着を売るブルセラが話題になっ...more
2014.01.08
-
第185回「師走る前の秋の夜長に」
東京で見つけた美しい自然つい半月ほど前までは30度を超える暑さが毎日我々を襲っていたのに、数度の台風襲来の後、一瞬にして秋が深まった感がある。毎年、この時期の私にとっては紅葉狩りが常だったが...more
2013.12.02
-
第184回「天高く馬肥ゆる秋」
30数年振りの山への誘い10月上旬のある日、友人から「八ヶ岳に登らないか」という突然の誘いを受けた。私は安易に「いいね、ぜひ参加したい」と答え、10月12〜14日の三連休、八ヶ岳縦走に挑戦す...more
2013.11.13
-
第183回「秋、来たりぬ」
人生70歳に近くなるにつれて、最近、市民運動に関わるのがなんだか煩わしくなってきていた。「疲れ切った」と言った方がいいのかも知れない。パワーが出ないのだ。一昨年の3.11の大災害から結構精力的に...more
2013.10.03
-
第182回「どこへ行く漂流街」
今、歌舞伎町を歩くと異様な光景を目にする。長い間、町の中心に位置していた歌謡音楽の殿堂「コマ劇場」が解体され、ドーム型の建物は無くなった。この地に地上31階、地下1階建ての総合インテリジェントビ...more
2013.09.03