-
第三十六回(最終回) 城跡の数だけ戦いや文化、人間の歴史がある
みなさんこんちは、縄張狭男です。今回はですね、報告がありますよ!なんと、最終回!キャハッ!連載が始まってちょうど3年、36回目であります。正直、城について語りた...more
2018.04.03
-
第三十五回 鬼門除けに見る昔の人たちの信心深さ
▲鹿児島城の石垣。角が鬼門除けで入隅になっている(2009年撮影)。ナマステー、小手先達也です。いやーほんと寒過ぎ、寒杉謙信てことで今月も城にまつわる話し...more
2018.03.01
-
第三十四回 鳥取城と伏見城の壮絶を極めた籠城戦
どうもー、堀北薪男です。この時期、一年で一番寒い季節ですね〜。城巡りするのは億劫な季節ではありますが、実は空気も澄んでて見晴らしもいいし、落葉した樹木が城を遮らないなど、行ってしまうとオススメの...more
2018.02.01
-
第三十三回 築城名人・黒田官兵衛が築いた「自分の城」
▲福岡城天守台。もし天守があったならば熊本城の天守を凌ぐスケールと想像される(2013年11月撮影)。ちーす、城ケ島槍太郎です。まじすか、...more
2018.01.04
-
第三十二回 軍師ならではの視点で築城技術に長けた黒田官兵衛
▲名護屋城跡。巨大な城郭の縄張りは黒田官兵衛(2009年4月撮影)。どうもどうも、今年も残すところあとわずか、マニアックヘブンツアー中の幕内陣です。築城名...more
2017.12.01
-
第三十一回 築城名人・藤堂高虎、至高の石垣作品
こんちは。カープのCS敗退の不条理にまだ呆然としている槍切無男です。城のことで切り替えていきましょう!今月は築城名人・藤堂高虎編!藤堂高虎さんは主君をばんばん変えて足軽から32万石の大大...more
2017.11.01
-
第三十回 名古屋城の本丸にある「清正石」、正しくは......
▲名古屋城の「清正石」。本当は……。(2008年10月撮影)うぃ〜、矢吹城です。先月、加藤清正の築城技術の高さについて盛り上が...more
2017.10.03
-
第二十九回 加藤清正時代に積まれた熊本城の石垣が丈夫な理由
▲熊本城の二様の石垣。手前の急なんが江戸期の細川さんのやつ。奥の緩やかなんが戦国末期の加藤さんのやつ。急なやつのほうが技術の進歩って言われ...more
2017.09.01
-
第二十八回 耐震性に優れた加藤清正の築城技術
どうもみなさん、こんちはー!城島茂男です。毎回一通のお便りもない大人気コラム、城好きの城好きによる城好きのための『ああ夢城』、今月も張り切っていっちゃうぞ!今回は日本の城ならではの特徴とも...more
2017.08.01
-
第二十七回 「幻の城」編:安土城②
▲天主に向かう大手道(撮影はいずれも2008年11月)。こんにちは、大筒烈蔵です。先月に引き続き「幻の城、安土城」についてペラを回していきましょう。...more
2017.07.03
-
第二十六回 「幻の城」編:安土城①
こんちは、城田堀男です。さて今回は「幻の城」をいってみましょう。そう、幻、かつては確実に存在したが、今やその姿は残ってないロマン〜なやつ。てなると先ず頭を掠めるのはあそこしかないっしょ!「安土...more
2017.06.01
-
第二十五回 ああ無情(夢城)! まさかの「続日本100名城」制定!
こんちは!城下町熱造です。私、ちょっとビビってます。といいますのも、私の自慢かつこの連載が始まるきっかけとなったもの、そう、日本100名城を完全制覇というのがあります。これはですね、日本...more
2017.05.01
-
第二十四回 「恐怖の人柱伝説&姫路城と松山城の天守にある珍しいもの」
どもー、城ソムリエの槍玉揚男です。前回から引き続き城にまつわる伝説やこぼれ話、これは珍しい!ってやつを紹介してみましょう。城って築城する時に伝説が生まれやすいんすよ。ほら、石垣積むのがう...more
2017.04.03
-
第二十三回「熊本城と島原城にまつわるこぼれ話」
ちはっす!槍衾刺三です。ちなみに「やりぶすま」と読みます。短い槍を扱うのはテクがいるため、長い槍をテクのない足軽ちゃんたちにびっちり横密集体制で持たせて槍で壁作って突っ込ませちゃえ!って雑な...more
2017.03.01
-
第二十二回 福山城(広島県福山市)②
ボンジュール、堀田石造です。2017年2回目の城は、前回に引き続き私の地元、福山城を!この城の面白いところの一つとして、駅から「近い」城として認識されてるところもありますな。福山駅からすぐ...more
2017.02.01
-
第二十一回 福山城(広島県福山市)①
ちーす!光城弓三です。あけましておめでとうございますですね!昨年1年をかけてやった現存天守編も終わり、どういったテンションでやってこーかな、って思ってましたがまだやってないやつがありまし...more
2017.01.05
-
第二十回 現存天守編⑫:松山城(愛媛県松山市)
ちは!城光槍男でーす。この名前を考えるのも人生における無駄な時間だなー、なんて気づいたんで今後は3秒くらいで出てきたヤツにするよ!てな具合でいきましょう。全国3,000万の現存天守ファンの啜...more
2016.12.01
-
第十九回「現存天守編⑪:宇和島城(愛媛県宇和島市)」
んちゃ!万城目勝男です。このコラムが掲載されている頃にはカープの日本一も決まっており、勝男も喜んでいることでしょう。というわけでいってみましょう、現存天守編11回目!このシリーズ、ラスト2回...more
2016.11.01
-
第十八回 現存天守編⑩:丸亀城(香川県丸亀市)
やっぴー!カープ優勝でテンション高めの鯉城寿喜男です。ちなみに分かりますよね。「りじょう」と読む広島城の別名ですね。カープはここからきてますね。と余談始まりの今回、現存天守編第10回目。...more
2016.10.03
-
第十七回 現存天守編⑨:彦根城(滋賀県彦根市)
▲破風がモリモリで優美な天守(写真はいずれも2008年撮影)。こんちわーっす。城田光彦です。いやー、オリンピックも夏も終わっちゃいましたね。でも溢れる城愛...more
2016.09.01